【FGO】バスターゴリラの大剣豪?宮本武蔵をゆるりと解説
どうもぽろんすです
今回は剣クラスの二代目バスターゴリラこと宮本武蔵についてゆるりと解説していきます
スキル
スキル名(CT) | 効果 | Lv1 | Lv最大 |
第五勢A(8→6) | 自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力上昇〉を付与(1T) | 0% | 30% |
天眼A(7→5) | 自身に無敵貫通状態を付与(1T) & B性能をup(1T) | 30% | 50% |
無空A(8→6) | 自身に無敵状態を付与(1T) &スター発生率をup(3T) &弱体状態を解除 | 10% | 30% |
スキル1の第五勢は、ヒットあたりの威力を落とすかわりに通常攻撃のヒット数を2倍にするという特殊なもので、このスキルがあるおかげで後述するカード構成でも高いNP回収力をほこります。特にAカードをクリティカルした時のNPの貯まり具合はすさまじく一枚で一気に50%以上もNPを稼ぐことができます。
スキル2の天眼は無敵貫通に高い倍率のBバフと、このスキルを宝具前に使うことで高い火力を敵の回避や無敵に邪魔されずにぶつけることができます。
スキル3無空は無敵付与に弱体解除と防御面をカバーするものであり、高い攻撃力をもちながら防御能力もある程度備えているため単騎での戦闘も強力なサーヴァントです。
宝具
宝具威力upバフに加えて強化解除と攻撃全振りといった感じの宝具です。さすがBゴリr
強化解除が宝具攻撃後なのは注意しなければいけませんが基本的にはスキル2で無敵貫通を付与して宝具を使うことが多くなるかと思いますのでそこまで気にしなくてもよさそうです。
宝具のみとはいえアルターエゴ・ムーンキャンサーという弱点が非常に少ない2クラスに対して特攻で高いダメージを出すことができるサーヴァントは貴重なので有用ですね。
カード構成・性能
構成はB3、A1、Q1と剣クラスには珍しいB3枚型のサーヴァント(バスターゴリラ)でガウェイン同様自身のカードのみでBチェインを組むことができるので単騎になったときの火力はかなり高いです。また1枚しかないA、Qカードはその分NP効率が高く設定されており、スキル1の存在もあるので構成の割にはかなり宝具はうちやすいように感じます。
Bのお手本のようなサーヴァント
武蔵ちゃんはBを中心に据えて戦うキャラではありますが、他のカードの性能が良いためどのカードもきちんと出番があります。さすがですね(*^_^*)
武蔵ちゃんがここまで独自の強みをもっていると、他のBサーヴァントもこんな感じで調整してほしいなぁとかわがままなことを考えてしまう半人前マスターなのでした。
では今回はここまで
ありがとうございました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません