【FGO】Bパーティーを彩る花の魔術師マーリンをゆるりと解説
どうもぽろんすです。
今回は、かつてB(バスター)パーティーを
環境の最上位にまで押し上げた伝説のサポート型キャスター
マーリンをゆるりと解説していきます。
スキル
スキル名(CT) | 効果 | Lv1 | Lv最大 |
夢幻のカリスマA(7→5) | 味方全体の攻撃up(3T) & NPを増やす | 20% 20% | 20% 20% |
幻術A(9→7) | 味方全体に無敵状態を付与(1T) &スター発生率up(1T) &敵全体のクリティカル発生率をdown(3T) | 30% 10% | 50% 20% |
英雄作成EX(8→6) | 味方単体のB性能をup(3T) &最大HP増加(3T) &クリティカル威力をup(1T) | 30% 2000 50% | 50% 3000 100% |
まずはスキルから見ていきましょう。
スキル1の夢幻のカリスマは全体にNPを配りつつ攻撃バフも付与できる分かりやすく強いスキルです。
スキル2の幻術は味方全体に無敵を付与できるもので防御面ではいまだに最強クラスの効果ですね。
高難易度などでは相手の全体宝具からパーティー全体を即守ることができます。
CTがある関係上宝具で全体無敵を付与できるジャンヌなどと比較すると回転率は低いですが、
スキルであるため自分の好きなタイミングを選んで発動できるのは大きな強みです。
スキル3の英雄作成はBバフとクリティカルバフを付与できます。
カードの種類を問わないクリティカルバフなので星を大量に出したターンにアタッカーでブレイブチェインを組むとすさまじい火力が出せます‼️
また、付随する最大HPを増やすという効果は3ターンが経過しても
そのサーヴァントのHP最大値を上回っていなければ減ることはないため
実質的にはHP回復の上位互換であり、
瀕死で倒れそうなサーヴァントを補助するような目的で使うだけでも十分強いですね。
宝具
マーリンを環境最上位にまで押し上げた最大の要因といっていいのがこの宝具「永久に閉ざされた理想郷」です。
味方全体にこれだけのバフをまきながら重ねがけが可能なためマーリンを2体編成し宝具を交互にうつだけで
毎ターンNP、HP、スターを大量に獲得できるため
高難易度における耐久パーティーにおいてマーリンは欠かせない存在となっていました。
奈須きのこ氏曰く「マーリンはリジェネ系最強キャラ」とのことですが、当時においてこれだけのスキルと宝具の強さはリジェネ最強どころの話ではなかった。。。
カード構成・性能
カード構成はB1、A3、Q1と構成自体は普通ですね。
しかし、カードの性能が非常に高くAチェインなどを絡めればクラススキルの混血の効果も相まってあっというまにNPが貯まってしまうほどのNP効率の良さです。
宝具をブンブン回したり自力で星を出せるのもこのカード性能があってこそ。
出番は減ったがまだまだ最上位
初めて登場したころのB環境最盛期から比べると出番は減ってしまったように感じますが、
いまだに高難易度の耐久戦でとりあえず出してみるか的なサーヴァントとしては
最強クラスの防御性能をもっていると思います。
周回キャラとしては今はA、Qパーティーに押され気味ですが
今後マーリン自体に強化が入ったり強力なB宝具キャラがでてくれば
環境最上位に返り咲く可能性も十分あります。
(アーケードのあの人がくるかもしれませんしね…)
今回はここまで
ありがとうございました