【FGO】(初心者向け)なぜ?低レアを育成するのを勧める理由
どうもぽろんすです
FGOでは他のソーシャルゲームと比べて低いレアリティのサーヴァントでも活躍の機会が多くあります。
今回はなぜ低レアサーヴァント(☆1~☆3)を育成しておいたほうが良いのかを大まかに説明していきます。
どの低レアを育てたらいいか分からない方は下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてくださいね
【FGO】(初心者向け)誰でも手に入るのに強い!育てるべきおすすめサーヴァント
編成コストが低い
このゲームではそれぞれのキャラにコストが設けられており☆の多いサーヴァントほど高いコストがかかります。マスターレベルを上げていくと編成できるコスト数も徐々に増えてはいきますが、それでもパーティーのすべてを☆5キャラにすることはできません。
そんなときに頼りになるのが低レアサーヴァントたちです。
☆3ならばコスト7、☆1にいたってはかかるコストはたったの3です。これによりイベントでアイテムを増やすために礼装を多めにつけたいときにも編成のあいているところに入れやすいです。
ちなみに聖杯をつかってレベル上限を引き上げてもコストは変化しません。これも中々大きいメリットですよね
育成にかかる素材、QPが少ない
ここも高レアキャラたちと比べて大きなメリットですがとにかく育成面でのコストが安いです。
スキル上げなども高レアだと数千万クラスのQPを要求されますが低レアだとかかってもせいぜい数百万程度です。これくらいならば宝物庫を少し周回するだけで良いですし負担も少ないですよね。
下手に高レアを1体だけ育てるならその分の素材で低レア3体を育てた方が見返りも大きいです。
独自の宝具やスキルをもっている
☆5や☆4のキャラはステータスが高くスキルや宝具も確かに強力です。
ですが、低レアキャラにはそのキャラしか持っていないようなスキルや宝具が備わっていることが多いです。
例として☆1アーラシュ、☆2陳宮の宝具は自身や他者を犠牲にすることで相手に大ダメージを与えつつ後衛のキャラと交代することができますし、☆1アマデウスのスキルは最初のターンからスター50個(どのカードを選んでもクリティカル)を出すことができます。
これらの効果は低レアキャラ独自の能力で代わりがいないので特に高難度クエストなどでピンポイントで役に立つ場面が多いです。
イベントでのコスト制限や塔イベントに備える
FGO内でのイベントで時折コストやレアリティ制限がかかったクエストが出てくることがあります。そんなときに高レアしか育てていないと対応することができません
また、たびたび行われる塔イベントでは一度使用したキャラクターは一定時間経つまで再使用できなくなります。つまり高レアの強力なキャラ数体だけでは必然的に攻略できないということです。なのでイベントを楽しむなら遅かれ早かれ多くのキャラを育成しなければなりません
そのなかでコスパの良い低レアキャラは最初に育成にとりかかるのにもオススメです。
いかがだったでしょうか
低レア育成はFGOをプレイしていくなら重要な要素です。
ぜひイベントの合間の期間などに積極的に育ててみてくださいね
では今回はここまで
ありがとうございました