【FGO】汎用性も神レベル?アルジュナ[オルタ]についてゆるりと解説
どうもぽろんすです
今回は利便性の高いバーサーカークラスの中でも最高クラスの汎用性をほこるサーヴァントであるアルジュナ[オルタ]について解説していきます。
スキル
スキル名(CT) | 効果 | Lv1 | Lv最大 |
対邪悪(特殊)EX(7→5) | 自身の攻撃力をup(3T) & [弱体状態(解除不能な状態は除く)]特攻状態を付与(3T) | 20% 30% | 30% 50% |
千里眼(超越)EX(7→5) | 自身のBカードのスター集中度をup(3T) & NPを増やす | 3000% 20% | 6000% 30% |
魂の灯火EX(9→7) | 自身にガッツ状態を付与(1回・3T) & 毎ターンHP回復状態を付与(3T) | 1000 1000 | 2000 2000 |
もうスキルからして汎用性の塊のようなサーヴァントです。
スキル1は攻撃力を上げるだけでなく弱体特攻状態を自身に付与します。
普通特攻というのは特定の相手にしか刺さらないから倍率が高めに設定されているのであって、弱体状態すべてに対しての特攻なんて反則ですよ(^_^;)こんなの強いに決まってます。3Tも継続する上に、スキルマでのCTが5と色々とぶっ壊れてます。運営もBが他の色と比べると弱めなのは分かっていて調整してるんだと思いますが、にしてもこれは強すぎますよね。
スキル2は自身のBカードのスター集中upに皆大好きNPチャージです。実装当初は正直NPチャージ?どうせバーサーカーだからあっても20%でしょと思っていましたが、結果はスパルタクス以来の30%チャージでした。どう見てもぶっ壊れです。ありがとうございましたm(__)m
スキル3はガッツにHP回復と1、2スキルに比べるとさすがにちょっと手加減した感はあります。周回ではお世話になることは無いスキルですが、唯一の防御系スキルなので上げておくと耐久力が多少はましになります。
スキルの育成優先度は2>1>3ですね。なにはともあれ真っ先にスキル2を最大にしておきましょう、チャージ量20と30では使い勝手がまるで違います。
宝具
ぶっ壊れの理由その2にあたるのがこの宝具です。
正確にはこの宝具そのものがというよりはスキル1の存在があるためにこの宝具がエグイものになっているという感じですね。スキルで弱体特攻を持っているキャラが自身の宝具で弱体を付与でき、加えてそれがB耐性ダウンという自身の火力を上げられるデバフなのでそりゃ強いです。一人で全部完結しちゃってますからね
一応デバフなので敵のクラススキルの対魔力などで弾かれる場合もありますが、それを加味しても強力な宝具だといえます。
カード構成・性能
カードはB3、A1、Q1の一般的なバサカ構成であり、クラススキルの狂化EXのおかげでBカード単体の火力は高いです。AQカードの性能は決して良いとは言えないので礼装は凸虚数魔術などの初期NPチャージ系をオススメします。
この先のインフレが怖い
水着武蔵やスペースイシュタルなどのシステムキャラを除いた場合の単体での評価は、間違いなくアタッカートップのサーヴァントです。順番的に次に実装される強サポーターはBの可能性が高いため、その時には真っ先に注目されるキャラになるのではないでしょうか(今でも十分注目されてますが)。B環境になった際はこのキャラがBアタッカーのストッパー的な存在になりそうなので周回面を快適にしたい方はピックアップが来たらぜひ引いておきましょう。
では今回はここまで
ありがとうございました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません