【FGO】周回するなら知っておきたい!クラスごとの攻撃補正とNP獲得量とは?
どうもぽろんすです
今回は周回するならぜひ知っておきたいクラスごとの攻撃補正とNP獲得量について解説していきたいと思います
クラスの攻撃補正とは
サーヴァントは全部で13のクラスがありそれぞれのクラスには攻撃補正という画面上には表示されない隠し要素があります。
これにより画面上で表示されているATKと実際のATKはクラスによって大きく異なっています。
クラスごとにかかる攻撃補正は下記の通りです。
攻撃補正 | クラス |
1.1倍 | バーサーカー ルーラー アヴェンジャー |
1.05倍 | ランサー |
1.0倍 | セイバー ライダー シールダー アルターエゴ フォーリナー ムーンキャンサー |
0.95倍 | アーチャー |
0.9倍 | アサシン キャスター |
例えばクラスがアサシンでATK10000のサーヴァントの実際のATK数値は9000しかありません
画面上では10000と出てるのに実際には9000しかないわけですから体感かなり低く感じると思います
このクラス補正のせいでキャスターやアサシンは最初から攻撃能力で大きく不利を背負っています
キャスターやアサシンがアタッカーに向かないと言われている原因がこれですね
敵クラスのNP獲得量
こちらもゲーム内では説明のない隠し要素です。
実は敵のクラスごとにこちらが攻撃を与えたときのNP獲得量が設定されています。
NP獲得倍率は下記の通りです。
NP獲得 | 敵クラス |
1.2倍 | キャスター |
1.1倍 | ライダー |
1.0倍 | セイバー アーチャー ランサー ルーラー アヴェンジャー シールダー アルターエゴ フォーリナー ムーンキャンサー |
0.9倍 | アサシン |
0.8倍 | バーサーカー |
これは主にシステム周回をするときに気をつけておきたいです
なぜならNP獲得量の多いキャスタークラスの敵が出てくるクエストでは問題なくシステムが出来ていたのに、獲得量の少ないバーサーカークラスではNPを回収できずシステムが成り立たなくなってしまうことがあるためです。
どの編成相手でも可能なシステム周回を考えている場合は、敵がバーサーカーのみでもNPを回収しきれるかどうかを確認する必要があります。
ゲーム内に表示しておいてほしい…
ぶっちゃけクラス補正とかは最初から実際の数値にしておいてほしい感はありますね
せめて周回に大きな影響を及ぼすこういったステータスはゲーム内でプレイヤーに分かりやすいように表示しておいて欲しいです。
クエスト周回を考えている場合はこれらの隠し要素に注意しながらプレイしてみてください
では今回はここまで
ありがとうございました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません